コーア商事の本決算が8月9日の15:00に発表されました。18年6月期の連結経常利益は前期比で18.3%減の12.7億円となりましたが、一方で19年6月期は前期比24.9%増の15.9億円に拡大する見通しで先行きの見通しが明るい予想を出しています。まとめてみると次のようになりました。
コーア商事の本決算まとめ
・今期は先行投資こなし黒字浮上
・IPO時の予想より下方で着地
それでは順に説明していきます。
コーア商事ホールディングスの本決算
東京ボード工業が8月9日に発表した2019-1Q(4-6月)決算は売上高1,326(△15.6%)、営業利益△821(-)、純利益が△898(ー)でした。(単位は百万円)

出典:コーア商事HD
決算翌日のチャート
寄り付きから引け前まで右肩上がりで買われました。最近は決算後に下落する銘柄が多かったので、前場で売りがないことを確認した後で、ゆっくり買われたような印象を持っています。

出典:株探
コーアイセイの蔵王工場が本格稼働

以下のYoutube動画は上場時の社長インタビューです。怖い顔で見るのをやめようと思いましたが勇気を出してみてみると、コーア商事HDについて素人でもわかりやすく解説してくれていました。
コーア商事HDは輸入専門商社である「コーア商事」と注射剤を中心として製造を手掛ける「コーアイセイ」の2社を中心とした企業グループです。
ポイントは今後起こるであろう、コーアイセイの新工場による業績の貢献です。前期は先行投資に負担による利益で圧迫されていたのが、今期からは軽くなることで決算数字も良くなっていきます、もちろん原薬販売事業も堅調な成長していますし、今後の見通しも良好。


出典:コーア商事HD
今期は先行投資こなし黒字浮上

今期は高病理活性注射剤の設備投資費用をこなして、このセクターの業績が本格的に決算数字に反映される見通しです。薬価が高いシリンジの使用で利益率もアップする見込み。
上場時の社長インタビューによると

とのこと。これはすごい目標ですね。
今の業績で原薬販売事業では16億の営業利益が出ていますから、単純に2倍すれば純利益が今の倍くらい、EPSが600円なら今のPER11.7で株価は7,020円まで上がることになります。
上場時の予想は下方で着地
ただちょっと心配な点もあります。それは上場時に公開していた今期の医薬品製造販売事業のセグメント業績が決算時には会社予想未達で下方着地したことです。原薬販売事業は売上は予想通り、営業利益は+6%で着地しています。
決算書の解説によると「薬価改定前の買い控えが原因」とのこと。
会社発表資料はこちら

足元の状況
日本政府は国策として2020年までにジェネリック比率80%を目指すとしています。こうした目標は同社には追い風、ジェネリック注射剤(一貫製造)を中心とした製造販売事業には期待できそうですね。
コーア商事の口コミ
コーア商事、純利益10.6億素晴らしい!四季報8.4億26%上回った。
PER13×一株利益321円で4173円。
上場来高値4150円超えるのも時間の問題。明日のストップ高は無いと思うけどジリジリ上げていくはず。
上場来高値超えたら当然青天井。— ジェフ株 (@jefkabu) 2018年8月9日
コーア商事ホールディングス【9273】、今期経常は25%増益へ | 株探ニュース https://t.co/oMDavCI7TO
コーア商事は決算はコンセンサス未達で昨期より下。今期予想も保守的でコンセンサスよりわずかに下ですが25%増益と。まぁ、概ね予想通り。あとは市場がどう判断するか。 https://t.co/a4WYU1i4lY
— ひろピィ (@hiropoppon21) 2018年8月9日
9273 コーア商事その3
ここから私が期待しているのは、機関投資家の買い。
コーアは「2025年問題」銘柄である。厚労省は2020年までにジェネリック割合を80%とする方針
製薬部門は今は赤字も5~6年で原薬部門と同程度の利益見込む、併せて30億。
国策+成長性でINする機関かもん!説明会がんばれ!— とわにゃん (@honnedeshoubu) 2018年8月9日
9273 コーア商事その2
今期予想により、PER10.41倍、PBR0.85倍となり、ROEも12.24%と高くなった。自己資本比率も60.1%と安全。純利は+44%で50億かけて作った蔵王工場はやっと今年から稼働。注目したいのは、この数字でIPOしたてでまだ機関投資家がいないこと。
明日は説明会である— とわにゃん (@honnedeshoubu) 2018年8月9日
コーア商事
通常はIPOの最初の決算は回避したいところやったけどV字回復の可能性高い東証二部銘柄ということで思い切って買ってみた。想定通りにV字予想を出してくれてホッとしたところ。— 炭水化物 (@xaCudDzxs2UL2fa) 2018年8月11日
コーア商事 pic.twitter.com/D0xTj4uaKd
— レジェンド永坂 (@1FODC7) 2018年8月11日
コーア商事はね
個人的にはグロースに該当する銘柄だと思ってる
ストックボイスの社長の顔が怖すぎてその先を見るのを諦めた人は残念だけどもw卸売だけだったのが製造卸になるわけで、償却が重かったのが今期予想では黒転する
将来的に取り扱い品種が増えれば会社見込み通りなる
それを期待している— ケミカル政夫 (@nao20120810) 2018年8月11日
コーア商事の創薬は自分で材料引っ張ってこれるので他の創薬メーカーよりも利益率高いでしょうね。
— らくしゅみぃ (@lakshmi_kabu) 2018年8月11日
9273 コーア商事その5
機関投資家アナリスト向け説明会資料↓。
50億で建てた蔵王工場。今年からやっと動き始めたが、高薬理活性(抗ガン剤など少量で強い効果のあるもの)は、大手ジェネリックメーカーが取り組めず、競争優位にある。機関にアピールできたかなw pic.twitter.com/O3CxGNmiva
— とわにゃん (@honnedeshoubu) 2018年8月11日
コーア商事
コーアイセイが作る炭酸ランタンとマキサカルシトールシリンジ薬の薬価。売上イコールではないと思いますが、掛け算すればおおよその売上は分かってきそうです。 pic.twitter.com/9jNFNa7oNc
— ぴょん吉 (@pyonkiti123) 2018年8月11日
コーア商事だけではありませんが、ジェネリック原薬に大きく投資していた企業は、市況が激変するため、これからのビジネスモデルを変化させる必要があります。その変化を上手く出来た企業のみが次の5年間を勝ちます。
— 八朔(グローバルマクロ投資家) (@hassakumacro) 2018年8月10日
コーア商事9273、決算を受けて急騰すると思いきや、寄り付きは盛り上がりに欠けた。しかし、結果としてしっかりと買われ12.71%高の3,770円へと急騰。ファンダを読める投資家が参入したのであろう。しかし、依然とPERは11.74倍と割安感が強く、安値で買った投資家は簡単に手放さないであろう。 https://t.co/qKytJr1zbQ
— 源次郎(相場師) (@genjirou_kabu) 2018年8月10日
9273 コーア商事その4
ストックボイスの動画では、社長は配当性向30%と話していたが、今期の配当は70円のままで今のとこ配当性向21%。ということは、順調にいけば、どこかで増配のIRが出てくることになる。純粋に30%なら70円⇒96円か。
長期ホルダーにとって、楽しみが一つ増えたね。 https://t.co/rEpUYqHENf— とわにゃん (@honnedeshoubu) 2018年8月10日
コーア商事H
「6月の上場が人手不足解消の一助に」 : 日本経済新聞 https://t.co/LkMeWxEDfp
— mizuki (@mibota0427) 2018年8月9日
東証2部新規上場初値買い投資法のコーア商事の本決算、ブログ記事予想より若干下ブレという形になった。社長が配当性向30%を公言していたが配当据え置きのため、期の途中で増配があるだろう
— 紅の鹿 (@cervo_rosso) 2018年8月9日
おはようございます😃
透析の販売会社で強いのは二プロ、扶桑あたりですからコーア商事が有名どころの生産受託を受けるようになると凄い売り上げに繋がってきます。
商品パッケージにコーア商事の名前が小さくしか出ることはないので知らない内にコーア製品を使ってるパターンですね^ ^
— ぴょん吉 (@pyonkiti123) 2018年8月9日
コーア商事の短信を読む限りやはり堅めの数字置いてきたなという印象。医薬品製造事業の利益が39百万しか見積もられていないので(来期から本格寄与か)、原薬販売事業が大きく落ち込んだり為替予約で下手うたなければ来期も更に20%程の増益は見込めると考えてる。PERは終値ベースで14.3 → 10.4倍に。
— Leedonpark (@KenyuMichi) 2018年8月9日
コーア商事9273の本決算が発表された。2019年6月期の売上予想は162億円(9.3%増)営業利益16億円25.6%増 1株益321.05円、これにより今期予想PERは10.42倍まで低下した。注目すべきは医薬品製造セグメントの売上37.8%増の予想である。同社のマキサカルシトール供給や、高薬理が圧倒的なためである。
— 源次郎(相場師) (@genjirou_kabu) 2018年8月9日
今日はコーア商事の決算発表があるので緊張気味。上場前から注目していたので3000円割れから買い始めそれなりの枚数を仕込んだ。唯一の懸念は今期の原薬販売事業の数字を超コンサバ目に置かれる事。会社の癖がまだわからないので若干不安はあるが、その場合もいずれ時間が解決してくれると思ってる。
— Leedonpark (@KenyuMichi) 2018年8月9日
コーア商事について。
同業にあたる、ダイトやイワキなんかは良好な決算でした。イワキは化粧品関連のHBC事業が好調と決算書にあり。では、コーアはどうなるか?基本は医薬品関連ですね。では原料輸入費用に関わる為替レートはどうか。続く pic.twitter.com/Ly6M1fQmFP— ひろピィ (@hiropoppon21) 2018年8月8日
久しぶりにブログ更新しました(°▽°)
コーア商事 9273 分析ブログです。
コーア商事 9273 – ぴょん吉 ど根性 カブ ブログ https://t.co/DePeskdf7M
— ぴょん吉 (@pyonkiti123) 2018年8月9日